【鍼師灸師あん摩マッサージ指圧師になる方法】
日本はもとより世界的にも期待が高まっている東洋療法
その東洋療法を行える唯一の国家資格が、
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師です。
養成する教育機関には文部科学大臣の認定した学校
または
厚生労働大臣の認定した養成施設(大学・短期大学・専門学校・盲学校理療科)があり
高度な技術・知識を修得するため修業年限は3年以上とされています。
履修科目は
基礎医学(解剖学・生理学・病理学・衛生学・リハビリテーション理論・関係法規など)
専門学(はり・きゅう・マッサージ概論、実技・経絡経穴概論・東洋医学概論など)
東西医学理論を学びます。
1993年より厚生労働大臣認定の国家資格になりました。
【学校入学試験】
受験資格は大学に入学できる者↓
【修学年数】
3年↓
【受験資格取得】
学校卒業見込みまたは卒業した者↓
【国家試験】
マークシート方式、4択、約7割以上で合格
[試験科目]
・医療概論(医学史を除く)
・衛生学・公衆衛生学
・関係法規
・解剖学
・生理学
・病理学概論
・臨床医学総論
・臨床医学各論
・リハビリテーション医学
・東洋医学概論
・経絡経穴概論
・はり理論きゅう理論および東洋医学臨床論↓
【免許取得の交付申請】
↓

【はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師】
就業あん摩マッサージ指圧師等数の年次推移(各年末現在、単位:人)
平成12年 (2000) | 14年 (’02) | 16年 (’04) | 18年 (’06) | 20年 (’08) | 22年 (’10) | 対平成20年 | ||
増減数 | 増減率(%) | |||||||
あん摩マッサージ指圧師 | 96,788 | 97,313 | 98,148 | 101,039 | 101,913 | 104,663 | 4,071 | 4.0 |
はり師 | 71,551 | 73,967 | 76,643 | 81,361 | 86,208 | 92,421 | 7,329 | 8.6 |
きゅう師 | 70,146 | 72,307 | 75,100 | 79,932 | 84,629 | 90,664 | 7,134 | 8.5 |
柔道整復師 | 30,830 | 32,483 | 35,077 | 38,693 | 43,946) | 50,428 | 7,311 | 17.0 |
[平成22年保健・衛生行政業務報告結果の概況 厚生労働省発表]
あん摩、マッサージ及び指圧等を行う施術所数の年次推移(各年末現在、単位:か所)
平成12年 (2000) | 14年 (’02) | 16年 (’04) | 18年 (’06) | 20年 (’08) | 22年 (’10) | 対平成20年 | ||
増減数 | 増減率(%) | |||||||
あん摩、マッサージ及び指圧を 行う施術所 | 21,272 | 20,772 | 20,532 | 21,822 | 21,092 | 19,983 | △823 | △4.0 |
はり及びきゅうを行う施術所 | 14,216 | 14,008 | 14,993 | 17,794 | 19,451 | 21,065 | 1,839 | 9.6 |
あん摩、マッサージ及び指圧、 はり並びにきゅうを行う施術所 | 32,024 | 32,722 | 33,601 | 34,517 | 35,808 | 36,251 | 952 | 2.7 |
その他の施術所 | 2,884 | 2,948 | 3,187 | 3,219 | 2,892 | 2,693 | △174 | △6.1 |
柔道整復の施術所 | 24,500 | 25,975 | 27,771 | 30,787 | 34,839 | 37,997 | 3,827 | 11.2 |
[平成22年保健・衛生行政業務報告結果の概況 厚生労働省発表]
GOOD LUCK

